ウチラ夫婦は、子供の学業成績や受験について話すとき、近所にある小洒落たカフェに行って話すことになってます。
いや家で話しゃいいじゃんとは思うのですが、なんというかシリアスな雰囲気を演出するために?、いつのまにかそういうことに。
ちょうど作戦会議室のような位置づけになってますw
先日も猛暑の中、カフェに行き兄の大学受験について話したのですが、実はもう兄の受験についてやっかいな課題は残っていません。
あとは目標に向かって進むだけ、みたいな感じになってます。
なので勢い、最近のカフェでのメインの話題は妹ちゃんの成績です。
先日、定期試験の結果が返ってきました。
(先週くらいから2学期が始まっている)
問題の数学ですが、1学期末の試験から得点が倍増!し、頑張った甲斐があった。。。
(得点がリアルに2倍になっても平均点に届いていないというあたりで我々の窮状をお察しください。。。)
ただそのぶん、得意だった国語や社会など全体的に下がってきている。
嫁もそのことに気づいており、要するに妹ちゃん一人では勉強が追いつかないのではないかと。
ウチラ夫婦の心積もりとしては、早くても塾などは高2からと思っていたのですが、それを前倒しするか?という話に。
嫁の感触では、このままでは「手遅れ」になる危険性があると感じているようです。
父としては、実はもう数学/理科は「捨て」て、英語や国語などの文系科目に注力する事でこの高1を乗り切る予定でした。
(文系科目である程度のレベルを維持しておきたい)
ただ実際問題、成績が良くないし数学を捨てろ、的なことを言うのは、なんというか妹ちゃんの勉強全体へのモチベーションを損なう恐れがあります。
本人がそういう割り切りをすることは当然あるでしょう。
(本人も自分は文系だと思っていますし)
ただ親がそれをいうのは倫理的にどうよ。
嫁としても、妹ちゃんに対してそういうことをほのめかすのは
「言い方を注意深く考えないととても悪いようにこじれると思う」
確かに。
妹ちゃんの性格的に、自分は文系で大学受験に関係ないだろうから数学出来なくていいや、というふうにはなりそうにないです。
こういう真面目なところは妹ちゃんの美点でもあり、親としてもそこは大事にしたいところですし。
しかしここで英語の時間を削ってまで数学の勉強をするのはやはり、、、、などと、難しいです。。


にほんブログ村
いや家で話しゃいいじゃんとは思うのですが、なんというかシリアスな雰囲気を演出するために?、いつのまにかそういうことに。
ちょうど作戦会議室のような位置づけになってますw
先日も猛暑の中、カフェに行き兄の大学受験について話したのですが、実はもう兄の受験についてやっかいな課題は残っていません。
あとは目標に向かって進むだけ、みたいな感じになってます。
なので勢い、最近のカフェでのメインの話題は妹ちゃんの成績です。
先日、定期試験の結果が返ってきました。
(先週くらいから2学期が始まっている)
問題の数学ですが、1学期末の試験から得点が倍増!し、頑張った甲斐があった。。。
(得点がリアルに2倍になっても平均点に届いていないというあたりで我々の窮状をお察しください。。。)
ただそのぶん、得意だった国語や社会など全体的に下がってきている。
嫁もそのことに気づいており、要するに妹ちゃん一人では勉強が追いつかないのではないかと。
ウチラ夫婦の心積もりとしては、早くても塾などは高2からと思っていたのですが、それを前倒しするか?という話に。
嫁の感触では、このままでは「手遅れ」になる危険性があると感じているようです。
父としては、実はもう数学/理科は「捨て」て、英語や国語などの文系科目に注力する事でこの高1を乗り切る予定でした。
(文系科目である程度のレベルを維持しておきたい)
ただ実際問題、成績が良くないし数学を捨てろ、的なことを言うのは、なんというか妹ちゃんの勉強全体へのモチベーションを損なう恐れがあります。
本人がそういう割り切りをすることは当然あるでしょう。
(本人も自分は文系だと思っていますし)
ただ親がそれをいうのは倫理的にどうよ。
嫁としても、妹ちゃんに対してそういうことをほのめかすのは
「言い方を注意深く考えないととても悪いようにこじれると思う」
確かに。
妹ちゃんの性格的に、自分は文系で大学受験に関係ないだろうから数学出来なくていいや、というふうにはなりそうにないです。
こういう真面目なところは妹ちゃんの美点でもあり、親としてもそこは大事にしたいところですし。
しかしここで英語の時間を削ってまで数学の勉強をするのはやはり、、、、などと、難しいです。。


にほんブログ村