過去にも何度か書いてますが、 父と同じ職場に、やはり今年大学受験の娘を持つ同僚がいます。
どうやらその娘さんが、とりあえず本命としていた大学に合格したと。
あとはちょっとチャレンジ気味の大学を残すのみ。
当然? そのチャレンジ校の合否発表がある前に、本命校の入学金納入期日が来ます。
まったくよく出来たこのシステムのおかげで、実際問題合格した大学すべてに入学金を支払うことになりそう。。。
同僚「チャレンジ校の自己採点で、受かりそうなら他は蹴るか。。。」
と口では言うものの、実際そんなギャンブルはできませんしね。
この同僚の娘さんは、入学前から自分は大学院に進むと宣言しており(理系)、経済的にはなかなか気が重いそうですw
とはいえ希望の大学に行けるのですから、親としては良しでしょう。
ちなみに兄もまだ試験は残っていますが、これまで受けた大学はどこもまだ合否発表がなく、親としてはなんとなくモヤモヤな感じが続いています。


にほんブログ村
どうやらその娘さんが、とりあえず本命としていた大学に合格したと。
あとはちょっとチャレンジ気味の大学を残すのみ。
当然? そのチャレンジ校の合否発表がある前に、本命校の入学金納入期日が来ます。
まったくよく出来たこのシステムのおかげで、実際問題合格した大学すべてに入学金を支払うことになりそう。。。
同僚「チャレンジ校の自己採点で、受かりそうなら他は蹴るか。。。」
と口では言うものの、実際そんなギャンブルはできませんしね。
この同僚の娘さんは、入学前から自分は大学院に進むと宣言しており(理系)、経済的にはなかなか気が重いそうですw
とはいえ希望の大学に行けるのですから、親としては良しでしょう。
ちなみに兄もまだ試験は残っていますが、これまで受けた大学はどこもまだ合否発表がなく、親としてはなんとなくモヤモヤな感じが続いています。


にほんブログ村