兄が先月末に受けた東進の模試の結果を再度見てみました。
いやすでに結果はわかってるのですが、塾からレポートみたいな形で送られてきたので。
兄的には理科が良くなかったといっていましたが、確かに良くない。
ただ過去から成績推移を見ると、これまで大きな浮き沈みなく上昇してきたグラフが、ここで初めて足踏みしているように見えます。
(もっぱら理科に足を引っ張られたカタチ)
この推移(停滞)をどう解釈すべきかは、正直本人にしかわかりません。
特に問いただしてもいません。
ただ兄の第一志望校に関しては、グラフがこれまでのペースで上昇しつづければ最後に超える、という状態(要するにさほど偏差値的に余裕は無い)だったので、ここで止まるとヤバイ。
一方で併願する大学に関しては、もうほぼ問題ないレベルだと再確認出来ており、、、
要するに、両親的にはあまり心配して疲労心労を重ねるのはやめましたw
なるようになるだろ、ってゆーかもうどうにでもして、って感じです。
どっか受かってくれればOKですよ。。


にほんブログ村
いやすでに結果はわかってるのですが、塾からレポートみたいな形で送られてきたので。
兄的には理科が良くなかったといっていましたが、確かに良くない。
ただ過去から成績推移を見ると、これまで大きな浮き沈みなく上昇してきたグラフが、ここで初めて足踏みしているように見えます。
(もっぱら理科に足を引っ張られたカタチ)
この推移(停滞)をどう解釈すべきかは、正直本人にしかわかりません。
特に問いただしてもいません。
ただ兄の第一志望校に関しては、グラフがこれまでのペースで上昇しつづければ最後に超える、という状態(要するにさほど偏差値的に余裕は無い)だったので、ここで止まるとヤバイ。
一方で併願する大学に関しては、もうほぼ問題ないレベルだと再確認出来ており、、、
要するに、両親的にはあまり心配して疲労心労を重ねるのはやめましたw
なるようになるだろ、ってゆーかもうどうにでもして、って感じです。
どっか受かってくれればOKですよ。。


にほんブログ村
スポンサードリンク
コメント