もう夜遅い時間だというのに妹ちゃんはスマホいじってて嫁に叱られてました。。。
と思ったら、別に妹ちゃんはスマホで遊んでいたのではなく、学校の課題をやってたのだと。
聞くとスマホを使って課題を提出するということらしい。
メールなのかwebサイトなのか知りませんが、とにかくスマホで入力しスマホで送信するのだと。
あらあらそんな時代ですか。
兄の学校ではそんな話は聞いたことがないのですが、妹ちゃんの学校はIT教育にも熱心なのかも。
というか、確かに妹ちゃんの学校はIT好きというか「新しもの好き」な感じはします。
電子黒板も導入されているし、校内の合唱コンクール的なものが動画配信されてたりしました(音質はイマイチ)。
中学に入学した当初、電子辞書が配られたもんなあ。
(兄の学校は電子辞書には否定的、、、)
こういう「新しくてキラキラした感じ」好きは、特に女子校にはよくありますよね。
親が女子教育に求めているのは、男子に求めているものとは微妙に違うのだろうなと思う部分です。
ただ父としては、何かこなれてないというか、形だけ新しいという不信感も微妙にあるんですよね、、
たぶんこういう事をやってる教育機関はいくらもあるでしょうが、基本的にまだ試行錯誤の段階ですよね。効果の有無だってわかってる訳ではない。
ま、課題をスマホで作成し提出する、くらいはいいですが。

にほんブログ村
と思ったら、別に妹ちゃんはスマホで遊んでいたのではなく、学校の課題をやってたのだと。
聞くとスマホを使って課題を提出するということらしい。
メールなのかwebサイトなのか知りませんが、とにかくスマホで入力しスマホで送信するのだと。
あらあらそんな時代ですか。
兄の学校ではそんな話は聞いたことがないのですが、妹ちゃんの学校はIT教育にも熱心なのかも。
というか、確かに妹ちゃんの学校はIT好きというか「新しもの好き」な感じはします。
電子黒板も導入されているし、校内の合唱コンクール的なものが動画配信されてたりしました(音質はイマイチ)。
中学に入学した当初、電子辞書が配られたもんなあ。
(兄の学校は電子辞書には否定的、、、)
こういう「新しくてキラキラした感じ」好きは、特に女子校にはよくありますよね。
親が女子教育に求めているのは、男子に求めているものとは微妙に違うのだろうなと思う部分です。
ただ父としては、何かこなれてないというか、形だけ新しいという不信感も微妙にあるんですよね、、
たぶんこういう事をやってる教育機関はいくらもあるでしょうが、基本的にまだ試行錯誤の段階ですよね。効果の有無だってわかってる訳ではない。
ま、課題をスマホで作成し提出する、くらいはいいですが。

にほんブログ村